2014年04月05日

ANCHOR Vol.14

2014.4.5_omote.jpg

2014.4.5_ura.jpg



2014/4/5(sat)
ANCHOR Vol.14 Biwako sunset open terrase party !!
Special guest DJ HILOCO aka neroDoll ♪


琵琶湖を一望できる絶好のロケーション♪大津湖岸なぎさ公園の人気Cafe"Colony"の店内&テラスにて琵琶湖のサンセットと夜景、プロジェクションマッピングによる幻想的な演出に包まれながら、ハイエナジーなダンスミュージックを堪能しましょう !!
スペシャル・ゲストに滋賀出身のアーティスト、HILOCO aka neroDollが登場 !!


Sp guest Dj : HILOCO aka neroDoll
Live : Akio Narita
Dj : Koichi Inoue
Dj : HARRY
Vj : VJ NOMAD

(HOUSE,TECHNO,AMBIENT)
Open : 17:00
Start : 17:30
Close : 22:00
入場 : ¥1,500+¥500(1drink or food ticket)
ANCHOR DJ'S MIX CDプレゼント!※先着順無くなり次第終了

会場 : Colony (大津湖岸なぎさ公園) >> http://nagisanoterrace.jp/
■ JR琵琶湖線(東海道線)「大津」駅より徒歩約20分、バス約7分、「膳所」駅より徒歩約15分
■ 京阪電鉄「石場」駅より徒歩約3分(JR膳所駅乗り換え・JR石山駅乗り換え)
■ 名神高速大津ICより約5分

ANCHOR web http://anchor-shiga.seesaa.net/
Facebook Event page https://www.facebook.com/events/1376685719270742
iFLYER http://iflyer.tv/event/175996

HILOCO7.jpg

"DJ HILOCO aka neroDoll"
( KRAUSS ElectroNyx FAMFATAL HOUSE NATION )
日本の女性DJ/プロデューサー。06'年よりDJとしての活動を開始。以降アンダーグラウンドからオーバーグラウンドまで二名義を使い分け国内外様々なシーン で活動中。LOUD誌主催の人気DJランキングでは2010年度11位、2011年度には7位、2012年度8位と三年連続で歴代女性最高位をマーク。

 現在HILOCO名義では大阪Tech house party”KRAUSS”の主催・レジデントを務め、関西随一のAll female party ”FAMFATAL”へはメインDJとして参加し、国内最大規模の野外フェス”渚音楽祭”への毎年出演、自身のパーティー”OtOasObi”主催など精力的に活動する。国内はもとより中国、韓国、台湾、マカオ、香港、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、モンゴルといった海外遠征も盛んである。ディープなミニマルサウンドをベースにTech house・Deep house・Electronica・Break Beatsなど様々な要素をグルービーに織り交ぜた独創的なスタイルでRichie Hawtinを始め多くのアーティストからも絶賛されている。

 別名義neroDollではアジア最大のハウスパーティー”HOUSE NATION”の看板DJに抜擢され、東京WOMB・ageHa・Camelot、大阪Onziemeのピークタイムを担当。場面に応じた柔軟なプレイスタイルで、クラブ以外にもGIORGIO ARMANIやRoberto Cavalli、FRANCK MULLERといったハイブランド・企業パーティーや、a-nation、東京ファッションウィーク、大阪オートメッセなどへの出演、ユニバーサルスタジオジャパンやD1GPといったショーや大会の音楽演出、鈴木亜美のバックDJ、音楽番組でのTV出演と活動は幅広い。制作活動では倖田來未、東方神起、浦浜アリサなどに楽曲を提供し、オリジナル曲"01"はKing Street Sounds(アメリカ)の人気コンピレーションシリーズ"Miami2012"に収録された。またモデルとしても活動し、写真家Toshiya UsukiやFormento+formentoの被写体、国際的ガジェット雑誌Stuffの表紙、ニットブランドROSYLOVEのイメージモデルを務め、雑誌VOGUE(イタリア版)には"Geisha DJ"として掲載された。

-------DJ HILOCO aka neroDoll-----------
WebSite http://djhiloco.jimdo.com/
http://soundcloud.com/hiloconerodoll
http://www.facebook.com/DJHILOCO.neroDoll
http://ameblo.jp/hiloconerodoll/
http://twitter.com/DJHILOCO
-------------------------------------------------


※20歳未満の方、お車を運転される方への酒類の提供は出来ません。(入場時年齢確認有り)
※花火等の火気類、その他危険物及び法律に違反する物の持ち込みは固く禁止します。
※会場内及び近隣駐車場で発生した事故・盗難・紛失等について一切の責任を負いかねます。貴重品の管理は必ずご自身で行って下さい。


【関連する記事】
posted by ANCHOR広報部 at 00:00| PARTY INFO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月30日

ANCHOR Vol.13

2013.6.30omote.jpg
 
2013.6.30ura.jpg
 
ANCHOR 〜HIROSHI WATANABE "3 hours DJ set !" 〜

(TECHNO,PROGRESSIVE,HOUSE)
2013.6.30(日) 15:00〜22:00
DOOR¥2,500 / ADV¥2,000 ※入場時に別途ドリンク代¥500必要

ANCHOR WEB http://anchor-shiga.seesaa.net/
iFLYER http://iflyer.tv/ja/event/129759/

SPECIAL GUEST DJ : HIROSHI WATANABE aka KAITO
(Kompakt / Klik Records)

LIVE : AKIO NARITA (ANCHOR)

DJ : Masato.M (TREKs / INSP SOUND / ON-CHORD / A.O.Z.O.R.A.)
Koichi Inoue (ANCHOR)
HARRY (Synapse / DAMIT / ANCHOR)

LASER & LIGHTING : 山脇照明

hw_photo1.jpg

Hiroshi Watanabe aka Kaito (Kompakt / Klik Records)

ドイツ最大のエレクトロニック・レーベルKompakt唯一の日本人アーティストとしてKaito名義の作品を発表する傍ら、ギリシャのKlik Recordsを拠点としても活動を続けるHiroshi Watanabe。2002年にリリースされたKaitoの1stアルバム『Special Life』に収録された「Intension」がFrancois K.のミックスCDに収録されるなど瞬く間に大反響を呼び、10年以上が経過した現在も色褪せることのない名曲として語り継がれている。

その後、Kompaktのコンピレーション・アルバム『Total 6』にも収録された表題曲を含む2ndアルバム『Hundred Million Light Years』をリリース。この2枚のアルバムで一躍Kaitoの名は世界中に浸透し、バルセロナの“Sonar Festival”などのビック・イベントでライヴを披露、屈指のパーティー・アニマル達を熱狂の渦に巻き込んだ。

Kaitoのオリジナル・アルバムでは常に対になるビートレス・アルバムも制作され、繊細かつ美しい旋律により幅広い音楽ファンに受け入れられている。3rdアルバム『Trust』に対しての『Trust Less』では更にアコースティックな要素も取り入れ、リスニング機能をより高めた作品となった。本名のHiroshi Watanabe名義では自身最大のセールスを記録した1stアルバム『Genesis』に続き、2011年に『Sync Positive』を発表。タイトルが示す通り、リスナーを鼓舞させる渾身の作品としてロング・ヒットとなっている。またリミックスを機に交流を深めてきた曽我部恵一との異色コラボレーション・アルバム『Life, Love』ではメランコリックな音像と歌声が溶け合った叙情的なサウンドで新境地を切り拓いている。

1994年からスタートさせたDJ活動は時代の移り変わりと共に2004年にラップトップでのプレイ・スタイルを確立させ、2009年には様々な表現に挑み続けるべくプロフェッショナルDJコントローラー「TR-1」をVestaxと共同開発。後に現場での感覚を経て「TR-1 MKII」へとアップグレードさせている。

一方、ニューヨーク在住時代に出会ったグラフィック・デザイナー、北原剛彦とのダウンテンポ・プロジェクトTreadでは、シンプルで柔らかい上音と乾いたビートの融合を絶妙のバランスで確立し、ハウス、テクノ、ヒップ・ホップなどジャンルの壁を越えて多方面から注目を浴びることに。レーベルnormから限定生産された5枚のアルバムと4枚のEPは不変の価値を持つ名盤として知られている。

2012年5月にはHiroshi Watanabe名義による珠玉のDJミックス『Contact To The Spirits 2』を発表し、全国20箇所以上を巡るツアーを敢行。今年は4作目となるKaito名義でのアルバム制作もアナウンスされ、オーディエンスの期待と注目が集まっている。



-------------------------【TICKET INFOMATION】-------------------------
・当日¥2,500 / 前売り¥2,000

・前売りチケットはメール予約↓
anchor.shiga@gmail.com でも受け付けています。※1,2
@お名前
A枚数
B学割の有無

を明記してメールして下さい。前売り料金にて入場頂けます。
学割で予約される場合は、当日学生証を必ずご持参ください。※3

・いずれも入場時に別途ドリンク代¥500が必要です。

※1 メール予約受付は6月29日までとなります。
※2 ご連絡頂いてから通常、3日以内に返信させて頂きます。
  その際にお伝えする予約No.は入場時に必要になりますので、必ずお控え下さい。
※3 学生証を忘れられた場合、学割の適応が受けられませんのでご注意下さい。

-----------------------------------------------------------------------------------------
posted by ANCHOR広報部 at 00:00| PARTY INFO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月14日

ANCHOR Vol.12

2012.12.14_omote.jpg

2012.12.14_ura.jpg

HILOCO.jpg
12/14(金)
ANCHOR
(TECHNO,HOUSE)
PM 10 START DOOR¥2,500(W1D) WITH FLYER¥2,000(W1D)
ANCHOR DJ'S MIX CD三枚組みプレゼント!(無くなり次第終了)

ANCHOR WEB http://anchor-shiga.seesaa.net/
iFLYER http://iflyer.tv/event/118263

SPECIAL GUEST DJ : HILOCO aka neroDoll
(KRAUSS / ElectroNyx / FAMFATAL / HOUSE NATION)
GUEST LIVE : Yoda Haruka (KRAUSS / black)
ANCHOR DJ : N-SA / KOICHI INOUE / HARRY
ACT DJ : QriTomato (UGRICULTURE)
VJ : VJ NOMAD
LASER & LIGHTING : 山脇照明
FOOD : CAFE&GUEST HOUSE NOMAD


ANCHOR Vol.12は滋賀出身で世界を舞台に活躍中のアーティストHILOCO aka neroDoll&ドイツはベルリンから数々のアーティストを招聘し、関西minimalシーンを牽引している人気パーティー"KRAUSS"オーガナイザーyodaHarukaを迎えての開催!
ACT DJに京都・大阪を中心に活躍するQriTomatoが参戦!VJ NOMADによるサウンドを際立たせるART、新機材導入の勢いが止まらない山脇照明の空間演出、お腹が空いたらCAFE&GUEST HOUSE NOMADのFOODでエネルギーチャージ!
パーティーフリークスを唸らせるハイレベル&ハイセンスなサウンドで遊び倒しましょう!


滋賀,京都,大阪,名古屋,神戸。各地で精力的に活躍する実力派集団が、地元・滋賀を舞台に特別な想いで開催するANCHOR。
これまでにDJ HIRO氏、HIROSHI WATANABE aka KAITO氏、HILOCO aka neroDoll氏をはじめ、良音奏でるGUEST ARTISTを招致し滋賀クラブシーンの活性化に尽力。
"Open Mind & Feeling"をコンセプトに、アーティスト達が音楽を通じて伝えるメッセージを余すことなく伝えたい、そして音好き達が最高に楽しめる空間を目指し、輝く音と光の演出でお迎え致します。
 


HILOCO2.jpg
"DJ HILOCO aka neroDoll"
( KRAUSS ElectroNyx FAMFATAL HOUSE NATION )

 DJ/プロデューサー/プロモーター。06'年より”ElectroNyx”でDJとしての活動を開始。同年LONDON・IBIZAへのトリップで多様なアーティストの音を体感し、Click・Deep・Minimal musicに多大な影響を受け現在の幅広いDJスタイルに至る。アンダーグラウンドからオーバーグラウンドまで二名義を使い分け国内外様々なパーティーで活動中。LOUD誌主催の人気DJランキングでは2010年度11位、2011年度7位、2012年8位と3年連続で歴代女性最高位にランクイン。

 現在HILOCO名義では大阪で最も勢いのあるTech house party”KRAUSS”のオーガナイザ・企画・レジデントを務め、ヨーロッパのミニマルシーンより旬のアーティストをいち早く招聘し、耳の肥えたクラウドに新鮮な衝撃を与え続けている。関西随一のall female party”FAMFATAL”へはテクノゲスト時のメインDJとして参加し、国内最大規模の野外フェス”渚音楽祭”への毎年出演、自身のパーティー”OtOasObi”主催など精力的に活動し、国内はもとより中国、韓国、台湾、マカオ、香港、シンガポール、マレーシア、モンゴルといった海外への遠征も盛んである。ディープなミニマルサウンドをベースにTech house・Deep house・Electronica・Break Beatsなど様々な要素をグルービーに織り交ぜた独創的なプレイスタイルでRichie Hawtinを始め多くのアーティストからも絶賛されている。

 別名義neroDollではavex主催のハウスパーティー”HOUSE NATION”の看板DJを務め大阪Onzieme、東京WOMB・ageHa・Camelot、その他全国・海外ツアーのピークタイムを担当し、アッパーで華やかなVocal houseから幻想的でメロディアスなProgressive house、ダークでトリッキーなElectro・Acid houseまでHouse musicを中心にプレイする。またクラブ以外にも東京・大阪a-nationや大阪オートメッセへの出演、ARMANIやRoberto Cavalli、TOPSHOP、Lenovoなどのブランド・企業パーティー、東京・神戸ファッションウィークや海南島で行われたElite Model Look世界大会などショーの音楽演出、鈴木亜美のバックDJ、FutureTracks→Rやジャイケルマクソンへのテレビ出演、アジア諸国で放映されるテレビ局Life inspiredやマレーシアの携帯端末yes創立記念パーティーへの出演など幅広く活動中。制作活動では倖田來未、東方神起、浦浜アリサ、a-nationへの楽曲提供や、4te Etage Records(ドイツ)やHit Beat Records(イタリア)といった海外レーベルからもリリースを重ね、12'年にはオリジナル曲"01"がKing Street Sounds(アメリカ)の人気コンピレーションシリーズ"Miami2012"に収録された。また音楽活動以外では、08'年より自身を被写体に写真家Toshiya Usukiと作品撮りを行い、画家David Batemanとのコラボレーションや、10'年には国際的ガジェット雑誌Stuffの表紙にも起用されている。

http://www.myspace.com/hiloconerodoll
http://www.facebook.com/DJHILOCO.neroDoll
http://ameblo.jp/hiloconerodoll/
http://twitter.com/DJHILOCO
http://soundcloud.com/hiloconerodoll
 
y.haruka.jpg
Yoda Haruka [KRAUSS/black]
TECH&HOUSEパーティ“KRAUSS”のオーガナイザー兼DJ。
主にドイツはベルリンから数々のアーティストを招聘し、
関西のminimalシーンを牽引している。
自身は1999年よりDJとしてのキャリアをスタート。
当時は神戸を中心に活動し、2003年、活動の場を地元大阪へ。
そして2006年“KRAUSS”を立ち上げる。
以降、大小様々なパーティに出演し
数々の海外・国内アーティストとの共演を果たす。
また、近年はLive setにも力を入れており
DeepなHOUSEビートを軸にカラフルな音色を織り交ぜ、
ジャンルにとらわれない特徴的なサンプリングとシンセワークにより
空間を幻想的な世界へと導いている。

QriTomato.png
QriTomato (UGRICULTURE)
真緑く熟れる異形の野才。京都を中心に、関西で精力的に活動するVINYL DJ。
特にハードテクノを愛する。音楽だけにとどまらない様々な土壌に根を伸ばし、
深く、煩雑に形成された根系においてインプット/アウトプットという相互反応を繰り返す。
自信のプロジェクト、"UGRICULTURE" を立ち上げ予定 (詳細未定)。
http://soundcloud.com/qritomato
 

posted by ANCHOR広報部 at 00:00| PARTY INFO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする